雨の初・完ソロキャンプ
11月9日。それまで晴れが続いていた天気がこの日ピンポイントで雨になるという予報にガッデムハ~ッρ(`O´*)チョームカツクー!!
と叫びたい気分でしたが、8日~9日で雨撤収を取るか、9~10日で晴れ撤収を取るかの選択を迫られ、10月の雨撤収キャンプの苦い記憶が9日~10日の予約ボタンを押させたのであった。(キャンプそのものをやめるという選択肢は無いのねと言う突っ込みは聞かぬ)←オイ
しかし最初から雨と分かってると、やはりテンションも落ちるもの。ここはテンションを上げるために、「備災キャンプ」と銘打って雨でもやれる事をやろうじゃないのと前向きに。予約表を見れば半分くらい埋まってるし、寂しくなんかないやいと気楽に考えていたおばちゃんでしたが・・・・。
9日昼前、習い事の二胡教室のあと、100均で買い物をしていたらキャンプ場から電話。
「本日のご予約なんですが、この雨でキャンセルが相次ぎまして、本日お客様のみの予約となってしまいまして・・・・」
「ファっ!?え、全員!?」
「はい、それで、大丈夫かなと思いまして・・・・」
という電話だった(笑)
「え、まさかの完ソロですか!!!?バンガローも!?」
「ええ、はい」
思わず笑ってしまいましたw
「ま、まあ夜には晴れるって予報も今出てますし、せっかく休み取ったんで行きます!」
と大体何時ごろにつくかだけ伝えて、早めにキャンプ場につこうと急いで家に帰り、食材を詰め込んで出発。途中やっぱり忘れ物を思い出して(携帯の充電器を充電しっぱなしだった・・・・大事よね!爆)引き返し、いざ三重県へ。
途中までは青川峡へと同じ道のりなので流石に何となく覚えて来たけど、やっぱり普段近所しか乗り回さないので特別感あります。
右に行けばいなべ、左に行けば菰野町。そう、知る人ぞ知る八風キャンプ場が今回のキャンプ地となりました!
途中コンビニで飲み物を買って一息入れて、3時前には到着。受付のお姉さんには大丈夫ですか?と心配されましたが(なんせ初心者ですしね)そしてこのキャンプ場は17時以降管理人が居なくなるので、今回ホントに、このキャンプ場には私しかいない状況になる訳です。
(ちなみにそれ知ったのは受付の時(爆笑))
まあ熊とか出無けりゃイイやって気持ちで(猿は出る)ある意味浪漫だった完ソロキャンプを、ソロキャンプ歴半年で経験するとか(笑)しかも雨キャンプでだよ、キャンプの神様ハードルたけぇわと内心思いつつ、其れにも勝るワクワク感もありつつ、受付を済ませて早速設営開始。
設営に手間取ったおかげでそれまで何とか持っていた天気が崩れ、雨が降ったり止んだりで、濡れ女と化しましたが、なんとか設営終了。

このぐだぐだ張りでも休憩入れて1時間近くかかった(苦笑)初の小川張りにチャレンジ。小川張り用(?)のロープは高すぎて買えなかったのでもともとあるタープのガイロープが長すぎだったのを4本切り、その切り落としを繋げて利用。良いんだ誰も見て無いんだから使えりゃ問題ないのだ。サバイバルなんだし!因みにそのロープ、職場の昼休憩にせっせと結んで繋いでた(´~`)
で、色気の欠片も無い青いブルーシートの上にはその後ロゴスのピクニックシートを敷いてちょっとだけおしゃれ感出しました。
管理人さんが帰り際に心配気に声を掛けてくれましたので、大丈夫ですと挨拶し見送り、せっせと今度は夕飯の準備。
その時思ったけど、雨の日はやっぱり調理は諦めてコンビニおにぎりでも良かったなと・・・・。いやいや、災害時にはコンビニだって当てにできないしね!時間はたっぷりあるしのんびり行こうぜ!!
しかしおばちゃんは忘れていた。
秋の日は釣瓶落としだという事を────
あれよあれよという間に日が落ちて、写真なんてとってる暇ねぇじゃん!状態で真っ暗に。

時折強い雨も降るので、雨の合間を縫って作業。今回はたき火をする心算でしたが、こりゃ無理かな・・・と思い始めたものの、700円もする薪買っちゃったし(持ち込み不可なので、現地購入しました)やれるだけやろうと先日練習したファイヤースターターで発火!!
・・・・・なんてうまくいく筈も無く、m9(^Д^)この天候では湿気ってしまい無理のようで、最終的にはチャッカマンのお世話になりました(苦笑)
フェザースティックなんてやってる余裕は(時間的に)無かった。あと、鉈か斧じゃないと割るの厳しかったわ・・・。
「おかしいなー時間いっぱいあるはずなのになー」というアホっぽい脳内は置いといて、せっせと夕飯・・・ビーフシチューを作る訳です。
思えばこの夕飯メニューの選択が既にミスだったのかもしれない・・・・。ただでさえ時間かかるのに(苦笑)
左脳:雨の日はスピーディーにコンパクトに、を掲げていたのに・・・・なんでビーフシチューにしてしまったの、私よ・・・・。焼肉にすればよかったじゃない!!バカバカ!!それも普通のカレー用の肉にすればいい物の、寄りによってすじ肉買うとか馬鹿なのアンタ!!それに、ルーだって大人しく買えばいいのに、なんでデミグラスソースなんて持って来てんのよ!?ホントに舐めてんの!?
右脳:だって、この間も焼き肉だったんだもの・・・・ホントはほうとう食べたかったけど愛知県にはほうとう売ってる店が殆どなかったんだもの・・・!!
きしめんとか味噌煮込みうどんとか伊勢うどんは有るけどね!それに、すじ肉煮込んで柔らかくなったら美味しいじゃん!!!それに、半額で安かったんだもん!!こんな時くらいしか買わないし!!だ、だって期限切れのデミグラスソースの缶が家に有ったんだもの・・・!!仕方ないじゃない!!いいんだ今ここには私しかいないんだから!!大丈夫だ問題ない!!
どうしてほうとうからビーフシチューに発想が飛んだのかは、6インチダッチオーブンの所為だという事にしておこう。
そんなこんなで脳内と独り言で漫才をしつつ、、、調理を続け、結局、食事にありつけたのは・・・・20時50分!!いぇーーーーい!!


正直、光源とか調整するの面倒だし、雨ざんざか降ってるし、もう写真撮るのもめんどくさい状態でしたが(爆)何とか撮影・・・。
ビーフシチューは適当に作った割には美味しかった。空腹は最大の調味料ともいうしね(笑)
孤独のグルメ此処に在りだ・・・・と呟きつつ、「いつになったら雨やむんだこれ-!!」って感じでした。
結局一人で食べるには多すぎて、翌朝もビーフシチューご飯決定・・・。さて、後は何すっぺかなー。
てか、薪の束燃やさねば!!ピコグリルが頑張ってるよ!!燃料足りないよ!投下して!!

もう真っ暗だし、撮影機材なんてiPhone6Sだし、こんなもんだよね!!って感じで。時折強い雨が降る時には、30m位離れてる屋根付きのBBQ場までピコグリル運んで避難させました。火の粉飛んで穴空いたら困るしね。
21時半にはテント内で転がりつつ、薪が燃えるのを眺め。。。。その頃には筋肉痛も出始め。。。。1時間休憩しようという事で、22時半まで休憩し、23時ごろ、ついに雨が上がりました。ホントにほぼ一日降ったな。。。。まあこれで明日は晴れるだろう、という事で・・・。
結局シャワー室を使う事無くそのまま就寝。寒くなるかとカセットガスストーブとか湯たんぽとか用意しましたが、
この通り。

暖かかった・・・。まあ、肩こりが酷かったのでカイロで肩と首を温めてたくらいで、サーマレストとコストコの昭和西川蓄熱ぽかぽかパッドシーツと、3シーズン寝袋で十分温かかったです。その後適当に就寝し、夜中にトイレ起きたりしたものの、4時半くらいまで眠り。5時前にはテント内でごそごそと片付けはじめ、日が昇るまで星空眺めてみたり。夏場ならもう活動できますが、流石に6時まで暗かったです。
日が昇るとともに、昨夜の灰を処分しに行ったり、大きなものから車に放り込み、撤収開始。この雨風の中でも虫は元気で、色んなモノがテントにくっついてた・・・・。フライシートにクモが巣を貼ってるのを見た時には悲鳴を上げましたが、インナーテントに毛虫がくっついてて、知らずに危うく素手で触るところでした。カメムシも今年大発生したようで、そう言えば薪の束をばらしたら1匹越冬しようとしたのか中から出てきました・・・合掌。(カメムシは場内で結局5匹見ました)
7時半ごろ、粗方片づけた所で朝食。お猿さんの声が山から聞こえてきます。後カラスがどこかで見てる。声だけ聞こえる(笑)

朝食は山崎のロイヤルブレッド買って来てましたが、前日のご飯が残ってたので、そちらを優先。
おかずだけそれらしく作りました。朝はガスバーナーがほんとありがたい。一晩寝かせたビーフシチューがより美味しくなってて思わず完食。昨日よりすじ肉柔らかいじゃん(笑)
ご飯食べた所で、ぼちぼち場内の整備におじさん達がキャンプ場にやって来始め・・・・。おじさんとかお兄ちゃんに「うわマジか一人いたわwww」って顔をされたけど気にしないよ(゚ε゚)キニシナイ!!
テントもお天道様と風のお陰で無事乾燥撤収できました。その後、撤収跡地で最後の一杯を。

ソイラテ作って飲みました。直火でうっかり火傷したけど・・・・美味しかったですw

それにしても、この素手でつい触っちゃう病何とかならんか・・・毎回3回は火傷するよな・・・・wおばちゃんってそういうところあるけど、まさか自分もやるようになるとは(笑)一応皮手袋有るんですよ、コストコのだけどね。安くて大丈夫かなぁと思いましたが、柔らかいし、手に馴染みやすかったです。(耐久性はあまり無さそうだけど、3双組だったから消耗品と割り切って使う心算です)
その後は、身内用に録画しつつ、清掃に来ているスタッフのおばさんと会話したり、散歩したり。9時45分、デイキャンプの家族連れがどんどこやって来ました。11時には撤収ですが、受付で混むのも嫌だし、道路が混むのも(道が細いところあるし)いやだし、という事で、10時過ぎにチェックアウトしました。
そうそう、この八風キャンプ場、受付さんにも言われましたが、カーナビで探すと滋賀県のエコロジー八風キャンプ場が表示されてたんですよ。
実際、カーナビタイムではそうでした。先日、友人と下見に行った際にも現地でも表示されなかったので、アプリから開発に要望出しました。
そうしましたら、10日ほどで返信が。

ちゃんと登録してくれました!(*^▽^*)もちろん検索→表示は確認済です。
スタッフさんにもカーナビタイムでの検索は大丈夫ですよと伝えました。
元々家族経営だったそうで、オーナーが代わり、現在は色々と開発を進めているようです。バンガローは新しいし、トイレも管理等の所は綺麗です。ここだけ見れば高規格!!ですが、離れた所のトイレは、昭和のキャンプ場的な感じなので(私もさすがに遠慮した)、御意見ノートにも綺麗なトイレをという要望が多かったですね。清掃はきちんとされているんですが、やっぱり毎日クモが巣を張りに来るしね。。。一晩のテント泊だってフライにクモが立派な巣を作る位ですからね・・・(涙)
なお、来年には新しいトイレを更に建設する予定だそうです。特に女性にとっては嬉しいですね!
スタッフさんと会話した際に、青川峡の事も少し出ましたが、高規格のあそこには無いネイチャーワイルドさがこっちにはあるので、どっちも捨てがたいけど、トイレだけはよろしくお願いします。トイレ(と風呂)が綺麗なら女子が増えますと伝えときました(笑)
そうそう、ゴミの持ち帰りは各自ですが、灰は灰捨て場が有ります。なお、薪を括っている針金ですが処分に困るのかそのままサイトに放置して行く人が多いみたいです。私も針金を持ち帰らないといけないのか一瞬迷いましたが、此処で買った物だし、一応聞いてみようという事で落ちていたペグと一緒に受付に持って行った所、「薪の束を括っている針金は回収します。良く捨てて行かれる事が有るので・・・・」との事でした。薪の束の針金は受付で回収OKだそうですよ、良かったね(*^▽^*)
そして八風キャンプ場の青空を背に、完ソロキャンプを成し遂げたおばちゃんは一路家路に。そういえば結局お風呂入って無かったな。。。焚火臭するよねぇ・・・という事で、地元にほど近い、海津温泉へ寄り道。
20年ぶりくらいにやって来ましたが・・・・

おかしいな、土曜日だと云うのに何だか閑散としている気がする・・・。休み?いや、そんな筈は・・・。
と玄関まで行きましたら・・・。

なんと、故障により温泉出てない!!このまま水道水のただのお風呂に入るのか迷いましたが、家に帰って風呂に入るよりは、広いお風呂の方が良いや、せっかく来たんだし・・・・。という事で入ってきました。温泉と言うか銭湯だね(苦笑)
因みに、受付の方に聞いたところ7月に源泉をくみ上げる井戸が崩落したそうで、修復は不可能、別の源泉を掘るしか無いそうですが、申請などが大変らしく、現在も復旧のめどが立って居無いそうです。仕方なく水道水を沸かして営業しているそうです。
・・・・何というか・・・・頑張れ!!またキャンプの帰りに寄るからね!!
昔は赤茶色のお湯でしたが、今日は綺麗なお湯でした。ところどころに残る赤い湯の花が、往時をしのばせておりました。お客は半減したようですが、何とか復活してほしいです。
そして最後に、家に帰りつき車のドアを開けようとしたら、自動車のお守りが何故か窓に挟まってて紐がブチぎれました・・・・。
あ゛っっっっっΣ(@д@;)!
な、なな何でこんな所に!?いつ挟まったぁぁーー!?・・・・不可解な現象に内心ビビりつつも、きっと、この完ソロキャンプでの何かしらの身代わりになってくれたのだと感謝しておこうと思います。吸盤を繋ぐ紐が切れて、御守り自体はちょっと折れ線ついた(紙のお守り)だけなので、多分大丈夫。
とまあ、オチが付いた完ソロキャンプでしたが、無事、生還しました!!あと年内に2回行けたら御の字ですが・・・・どうなることやら。
と叫びたい気分でしたが、8日~9日で雨撤収を取るか、9~10日で晴れ撤収を取るかの選択を迫られ、10月の雨撤収キャンプの苦い記憶が9日~10日の予約ボタンを押させたのであった。(キャンプそのものをやめるという選択肢は無いのねと言う突っ込みは聞かぬ)←オイ
しかし最初から雨と分かってると、やはりテンションも落ちるもの。ここはテンションを上げるために、「備災キャンプ」と銘打って雨でもやれる事をやろうじゃないのと前向きに。予約表を見れば半分くらい埋まってるし、寂しくなんかないやいと気楽に考えていたおばちゃんでしたが・・・・。
9日昼前、習い事の二胡教室のあと、100均で買い物をしていたらキャンプ場から電話。
「本日のご予約なんですが、この雨でキャンセルが相次ぎまして、本日お客様のみの予約となってしまいまして・・・・」
「ファっ!?え、全員!?」
「はい、それで、大丈夫かなと思いまして・・・・」
という電話だった(笑)
「え、まさかの完ソロですか!!!?バンガローも!?」
「ええ、はい」
思わず笑ってしまいましたw
「ま、まあ夜には晴れるって予報も今出てますし、せっかく休み取ったんで行きます!」
と大体何時ごろにつくかだけ伝えて、早めにキャンプ場につこうと急いで家に帰り、食材を詰め込んで出発。途中やっぱり忘れ物を思い出して(携帯の充電器を充電しっぱなしだった・・・・大事よね!爆)引き返し、いざ三重県へ。
途中までは青川峡へと同じ道のりなので流石に何となく覚えて来たけど、やっぱり普段近所しか乗り回さないので特別感あります。
右に行けばいなべ、左に行けば菰野町。そう、知る人ぞ知る八風キャンプ場が今回のキャンプ地となりました!
途中コンビニで飲み物を買って一息入れて、3時前には到着。受付のお姉さんには大丈夫ですか?と心配されましたが(なんせ初心者ですしね)そしてこのキャンプ場は17時以降管理人が居なくなるので、今回ホントに、このキャンプ場には私しかいない状況になる訳です。
(ちなみにそれ知ったのは受付の時(爆笑))
まあ熊とか出無けりゃイイやって気持ちで(猿は出る)ある意味浪漫だった完ソロキャンプを、ソロキャンプ歴半年で経験するとか(笑)しかも雨キャンプでだよ、キャンプの神様ハードルたけぇわと内心思いつつ、其れにも勝るワクワク感もありつつ、受付を済ませて早速設営開始。
設営に手間取ったおかげでそれまで何とか持っていた天気が崩れ、雨が降ったり止んだりで、濡れ女と化しましたが、なんとか設営終了。
このぐだぐだ張りでも休憩入れて1時間近くかかった(苦笑)初の小川張りにチャレンジ。小川張り用(?)のロープは高すぎて買えなかったのでもともとあるタープのガイロープが長すぎだったのを4本切り、その切り落としを繋げて利用。良いんだ誰も見て無いんだから使えりゃ問題ないのだ。サバイバルなんだし!因みにそのロープ、職場の昼休憩にせっせと結んで繋いでた(´~`)
で、色気の欠片も無い青いブルーシートの上にはその後ロゴスのピクニックシートを敷いてちょっとだけおしゃれ感出しました。
管理人さんが帰り際に心配気に声を掛けてくれましたので、大丈夫ですと挨拶し見送り、せっせと今度は夕飯の準備。
その時思ったけど、雨の日はやっぱり調理は諦めてコンビニおにぎりでも良かったなと・・・・。いやいや、災害時にはコンビニだって当てにできないしね!時間はたっぷりあるしのんびり行こうぜ!!
しかしおばちゃんは忘れていた。
秋の日は釣瓶落としだという事を────
あれよあれよという間に日が落ちて、写真なんてとってる暇ねぇじゃん!状態で真っ暗に。

時折強い雨も降るので、雨の合間を縫って作業。今回はたき火をする心算でしたが、こりゃ無理かな・・・と思い始めたものの、700円もする薪買っちゃったし(持ち込み不可なので、現地購入しました)やれるだけやろうと先日練習したファイヤースターターで発火!!
・・・・・なんてうまくいく筈も無く、m9(^Д^)この天候では湿気ってしまい無理のようで、最終的にはチャッカマンのお世話になりました(苦笑)
フェザースティックなんてやってる余裕は(時間的に)無かった。あと、鉈か斧じゃないと割るの厳しかったわ・・・。
「おかしいなー時間いっぱいあるはずなのになー」というアホっぽい脳内は置いといて、せっせと夕飯・・・ビーフシチューを作る訳です。
思えばこの夕飯メニューの選択が既にミスだったのかもしれない・・・・。ただでさえ時間かかるのに(苦笑)
左脳:雨の日はスピーディーにコンパクトに、を掲げていたのに・・・・なんでビーフシチューにしてしまったの、私よ・・・・。焼肉にすればよかったじゃない!!バカバカ!!それも普通のカレー用の肉にすればいい物の、寄りによってすじ肉買うとか馬鹿なのアンタ!!それに、ルーだって大人しく買えばいいのに、なんでデミグラスソースなんて持って来てんのよ!?ホントに舐めてんの!?
右脳:だって、この間も焼き肉だったんだもの・・・・ホントはほうとう食べたかったけど愛知県にはほうとう売ってる店が殆どなかったんだもの・・・!!
きしめんとか味噌煮込みうどんとか伊勢うどんは有るけどね!それに、すじ肉煮込んで柔らかくなったら美味しいじゃん!!!それに、半額で安かったんだもん!!こんな時くらいしか買わないし!!だ、だって期限切れのデミグラスソースの缶が家に有ったんだもの・・・!!仕方ないじゃない!!いいんだ今ここには私しかいないんだから!!大丈夫だ問題ない!!
どうしてほうとうからビーフシチューに発想が飛んだのかは、6インチダッチオーブンの所為だという事にしておこう。
そんなこんなで脳内と独り言で漫才をしつつ、、、調理を続け、結局、食事にありつけたのは・・・・20時50分!!いぇーーーーい!!

正直、光源とか調整するの面倒だし、雨ざんざか降ってるし、もう写真撮るのもめんどくさい状態でしたが(爆)何とか撮影・・・。
ビーフシチューは適当に作った割には美味しかった。空腹は最大の調味料ともいうしね(笑)
孤独のグルメ此処に在りだ・・・・と呟きつつ、「いつになったら雨やむんだこれ-!!」って感じでした。
結局一人で食べるには多すぎて、翌朝もビーフシチューご飯決定・・・。さて、後は何すっぺかなー。
てか、薪の束燃やさねば!!ピコグリルが頑張ってるよ!!燃料足りないよ!投下して!!
もう真っ暗だし、撮影機材なんてiPhone6Sだし、こんなもんだよね!!って感じで。時折強い雨が降る時には、30m位離れてる屋根付きのBBQ場までピコグリル運んで避難させました。火の粉飛んで穴空いたら困るしね。
21時半にはテント内で転がりつつ、薪が燃えるのを眺め。。。。その頃には筋肉痛も出始め。。。。1時間休憩しようという事で、22時半まで休憩し、23時ごろ、ついに雨が上がりました。ホントにほぼ一日降ったな。。。。まあこれで明日は晴れるだろう、という事で・・・。
結局シャワー室を使う事無くそのまま就寝。寒くなるかとカセットガスストーブとか湯たんぽとか用意しましたが、
この通り。

暖かかった・・・。まあ、肩こりが酷かったのでカイロで肩と首を温めてたくらいで、サーマレストとコストコの昭和西川蓄熱ぽかぽかパッドシーツと、3シーズン寝袋で十分温かかったです。その後適当に就寝し、夜中にトイレ起きたりしたものの、4時半くらいまで眠り。5時前にはテント内でごそごそと片付けはじめ、日が昇るまで星空眺めてみたり。夏場ならもう活動できますが、流石に6時まで暗かったです。
日が昇るとともに、昨夜の灰を処分しに行ったり、大きなものから車に放り込み、撤収開始。この雨風の中でも虫は元気で、色んなモノがテントにくっついてた・・・・。フライシートにクモが巣を貼ってるのを見た時には悲鳴を上げましたが、インナーテントに毛虫がくっついてて、知らずに危うく素手で触るところでした。カメムシも今年大発生したようで、そう言えば薪の束をばらしたら1匹越冬しようとしたのか中から出てきました・・・合掌。(カメムシは場内で結局5匹見ました)
7時半ごろ、粗方片づけた所で朝食。お猿さんの声が山から聞こえてきます。後カラスがどこかで見てる。声だけ聞こえる(笑)
朝食は山崎のロイヤルブレッド買って来てましたが、前日のご飯が残ってたので、そちらを優先。
おかずだけそれらしく作りました。朝はガスバーナーがほんとありがたい。一晩寝かせたビーフシチューがより美味しくなってて思わず完食。昨日よりすじ肉柔らかいじゃん(笑)
ご飯食べた所で、ぼちぼち場内の整備におじさん達がキャンプ場にやって来始め・・・・。おじさんとかお兄ちゃんに「うわマジか一人いたわwww」って顔をされたけど気にしないよ(゚ε゚)キニシナイ!!
テントもお天道様と風のお陰で無事乾燥撤収できました。その後、撤収跡地で最後の一杯を。
ソイラテ作って飲みました。直火でうっかり火傷したけど・・・・美味しかったですw
それにしても、この素手でつい触っちゃう病何とかならんか・・・毎回3回は火傷するよな・・・・wおばちゃんってそういうところあるけど、まさか自分もやるようになるとは(笑)一応皮手袋有るんですよ、コストコのだけどね。安くて大丈夫かなぁと思いましたが、柔らかいし、手に馴染みやすかったです。(耐久性はあまり無さそうだけど、3双組だったから消耗品と割り切って使う心算です)
その後は、身内用に録画しつつ、清掃に来ているスタッフのおばさんと会話したり、散歩したり。9時45分、デイキャンプの家族連れがどんどこやって来ました。11時には撤収ですが、受付で混むのも嫌だし、道路が混むのも(道が細いところあるし)いやだし、という事で、10時過ぎにチェックアウトしました。
そうそう、この八風キャンプ場、受付さんにも言われましたが、カーナビで探すと滋賀県のエコロジー八風キャンプ場が表示されてたんですよ。
実際、カーナビタイムではそうでした。先日、友人と下見に行った際にも現地でも表示されなかったので、アプリから開発に要望出しました。
そうしましたら、10日ほどで返信が。

ちゃんと登録してくれました!(*^▽^*)もちろん検索→表示は確認済です。
スタッフさんにもカーナビタイムでの検索は大丈夫ですよと伝えました。
元々家族経営だったそうで、オーナーが代わり、現在は色々と開発を進めているようです。バンガローは新しいし、トイレも管理等の所は綺麗です。ここだけ見れば高規格!!ですが、離れた所のトイレは、昭和のキャンプ場的な感じなので(私もさすがに遠慮した)、御意見ノートにも綺麗なトイレをという要望が多かったですね。清掃はきちんとされているんですが、やっぱり毎日クモが巣を張りに来るしね。。。一晩のテント泊だってフライにクモが立派な巣を作る位ですからね・・・(涙)
なお、来年には新しいトイレを更に建設する予定だそうです。特に女性にとっては嬉しいですね!
スタッフさんと会話した際に、青川峡の事も少し出ましたが、高規格のあそこには無いネイチャーワイルドさがこっちにはあるので、どっちも捨てがたいけど、トイレだけはよろしくお願いします。トイレ(と風呂)が綺麗なら女子が増えますと伝えときました(笑)
そうそう、ゴミの持ち帰りは各自ですが、灰は灰捨て場が有ります。なお、薪を括っている針金ですが処分に困るのかそのままサイトに放置して行く人が多いみたいです。私も針金を持ち帰らないといけないのか一瞬迷いましたが、此処で買った物だし、一応聞いてみようという事で落ちていたペグと一緒に受付に持って行った所、「薪の束を括っている針金は回収します。良く捨てて行かれる事が有るので・・・・」との事でした。薪の束の針金は受付で回収OKだそうですよ、良かったね(*^▽^*)
そして八風キャンプ場の青空を背に、完ソロキャンプを成し遂げたおばちゃんは一路家路に。そういえば結局お風呂入って無かったな。。。焚火臭するよねぇ・・・という事で、地元にほど近い、海津温泉へ寄り道。
20年ぶりくらいにやって来ましたが・・・・
おかしいな、土曜日だと云うのに何だか閑散としている気がする・・・。休み?いや、そんな筈は・・・。
と玄関まで行きましたら・・・。

なんと、故障により温泉出てない!!このまま水道水のただのお風呂に入るのか迷いましたが、家に帰って風呂に入るよりは、広いお風呂の方が良いや、せっかく来たんだし・・・・。という事で入ってきました。温泉と言うか銭湯だね(苦笑)
因みに、受付の方に聞いたところ7月に源泉をくみ上げる井戸が崩落したそうで、修復は不可能、別の源泉を掘るしか無いそうですが、申請などが大変らしく、現在も復旧のめどが立って居無いそうです。仕方なく水道水を沸かして営業しているそうです。
・・・・何というか・・・・頑張れ!!またキャンプの帰りに寄るからね!!
昔は赤茶色のお湯でしたが、今日は綺麗なお湯でした。ところどころに残る赤い湯の花が、往時をしのばせておりました。お客は半減したようですが、何とか復活してほしいです。
そして最後に、家に帰りつき車のドアを開けようとしたら、自動車のお守りが何故か窓に挟まってて紐がブチぎれました・・・・。
あ゛っっっっっΣ(@д@;)!
な、なな何でこんな所に!?いつ挟まったぁぁーー!?・・・・不可解な現象に内心ビビりつつも、きっと、この完ソロキャンプでの何かしらの身代わりになってくれたのだと感謝しておこうと思います。吸盤を繋ぐ紐が切れて、御守り自体はちょっと折れ線ついた(紙のお守り)だけなので、多分大丈夫。
とまあ、オチが付いた完ソロキャンプでしたが、無事、生還しました!!あと年内に2回行けたら御の字ですが・・・・どうなることやら。
この記事へのコメント
その週の天気は確認する度にコロコロと変わって、私もソロキャン予定だったので気が気じゃなかったのを覚えてます。
そして雨の完ソロデビューおめでとうございます!
キャンプ場からわざわざ確認の電話してくれるって親切ですね。
でも私だったらその時点で心折れてます、きっとビビリなもんで。。。
いつか私も完ソロできるといいなぁ。。。
そして雨の完ソロデビューおめでとうございます!
キャンプ場からわざわざ確認の電話してくれるって親切ですね。
でも私だったらその時点で心折れてます、きっとビビリなもんで。。。
いつか私も完ソロできるといいなぁ。。。
紀州梅さん>
ほんと、先週の天気にはやきもきさせられましたね(^^;)先々週には金曜日は晴れって出てたのに、その二日後には雨になって、その後固定してしまいました。(;´д`)トホホ
ありがとうございます!まさか確認の電話が来るとは思って無かったですが、もし私が行かないって言ったらキャンプ場早々と閉める事が出来たのかもと思うとスタッフさんには申し訳なかったかも・・・?とも思いました。
熊>>知らない男性>>>一人 という感じで怖さバロメーターが動いたので、知らない男の人が一人いる位なら一人の方が寧ろ良いわくらいの心算でGOサインだしてしまいました。(男性に失礼ですが^^;)
母親は滅茶苦茶心配してましたが、いざとなれば車が有るのでと説明しました。オートキャンプじゃなかったら私も止めたかもしれませんねぇ・・・。
でも、怖いというよりはあれもこれもとやってるうちに寝る時間が来ちゃったって感じです(苦笑)でも、無理せずに機会を待ってくださいね。やはり管理人が常駐してる所の方が安心ですしね。
ほんと、先週の天気にはやきもきさせられましたね(^^;)先々週には金曜日は晴れって出てたのに、その二日後には雨になって、その後固定してしまいました。(;´д`)トホホ
ありがとうございます!まさか確認の電話が来るとは思って無かったですが、もし私が行かないって言ったらキャンプ場早々と閉める事が出来たのかもと思うとスタッフさんには申し訳なかったかも・・・?とも思いました。
熊>>知らない男性>>>一人 という感じで怖さバロメーターが動いたので、知らない男の人が一人いる位なら一人の方が寧ろ良いわくらいの心算でGOサインだしてしまいました。(男性に失礼ですが^^;)
母親は滅茶苦茶心配してましたが、いざとなれば車が有るのでと説明しました。オートキャンプじゃなかったら私も止めたかもしれませんねぇ・・・。
でも、怖いというよりはあれもこれもとやってるうちに寝る時間が来ちゃったって感じです(苦笑)でも、無理せずに機会を待ってくださいね。やはり管理人が常駐してる所の方が安心ですしね。
こんにちは。
とにかく完遂・生還おめでとうございますというか、今回はなかなか凄いシチュエーションだったんデスネ @o@
小川張りロープの自作から始まり焚き火や煮込み料理まで、もうただただ感嘆 @o@
ワタシなんか雨が降ったらテンションだだ下がりで大抵のことはヤルキ無くしマス(爆)
えぇ、夕食なんか確実にパックご飯やレトルトですよ(爆)
それにナンデスカ、その朝ご飯、ギアのチョイスも含めてもはや超ベテランの風格が漂ってる @o@
実はワタシも今朝方某キャンプ場で朝食を作り(?)ましたが、パックご飯にコンビニの焼き鮭にインスタントの味噌汁・・・
ブログに載せるのがハズカシー(逝) イチオウ ノセマスケド・・・ アセアセ
そもそも完ソロだって野性味豊かなところではワタシは無理。
夜中に幕の近くを野生動物にウロウロされたら怖くてチビリマス(こら)
(物音だけ聞こえるのって怖いデスヨネ・・・)
あ、ピコグリルもデビュー戦でしたよね。
いやぁ、雨なのにとにかく盛りだくさんで本当に凄いデス @o@
ワタシも見習わなきゃ・・・
追伸:
お守り、絶対何らかの仕事をしてくれたんですよ。
まさに霊験あらたか、大切にしないといけませんね ^^
とにかく完遂・生還おめでとうございますというか、今回はなかなか凄いシチュエーションだったんデスネ @o@
小川張りロープの自作から始まり焚き火や煮込み料理まで、もうただただ感嘆 @o@
ワタシなんか雨が降ったらテンションだだ下がりで大抵のことはヤルキ無くしマス(爆)
えぇ、夕食なんか確実にパックご飯やレトルトですよ(爆)
それにナンデスカ、その朝ご飯、ギアのチョイスも含めてもはや超ベテランの風格が漂ってる @o@
実はワタシも今朝方某キャンプ場で朝食を作り(?)ましたが、パックご飯にコンビニの焼き鮭にインスタントの味噌汁・・・
ブログに載せるのがハズカシー(逝) イチオウ ノセマスケド・・・ アセアセ
そもそも完ソロだって野性味豊かなところではワタシは無理。
夜中に幕の近くを野生動物にウロウロされたら怖くてチビリマス(こら)
(物音だけ聞こえるのって怖いデスヨネ・・・)
あ、ピコグリルもデビュー戦でしたよね。
いやぁ、雨なのにとにかく盛りだくさんで本当に凄いデス @o@
ワタシも見習わなきゃ・・・
追伸:
お守り、絶対何らかの仕事をしてくれたんですよ。
まさに霊験あらたか、大切にしないといけませんね ^^
GRANADAさん>
ありがとうございます、無事にミッション完了してきました!
まさか、こんな状態でのキャンプになるとは思いもしなかったですがおかげさまで大きなトラブルもなく過ごせました。
小川張りロープも良く見れば紐の結び目が3か所も有り、恰好は悪いですが風雨の中でも役割を果たしてくれました。
ディスカバリーチャンネルやってる気分で色々やりましたよ(笑)
パックご飯良いじゃないですか、私も次回は持っていこうと思います。
今回はふるさと納税のおまけで届いた無洗米がまだ残っていたのも有り、使わないともったいないという考えもあったので(^^;)
ブログ、ちょいちょい覗いております、うわぁかっこいいなあと毎回参考になります!
当日は夜中は風雨とか、多分木々や、テントか設備がきしむ音、日が昇る頃になるとお猿さんとか鹿さんの鳴き声、日が昇るとカラスが・・・というネイチャーワイルドな所でした。元々動物好きなので、ほ乳類なら基本平気です(笑)昆虫類は・・・モノに寄りけりかなー(;´Д`)
ピコグリルは日の高い内に撮影する事が出来ず、真っ暗な中での撮影でなんじゃこりゃでしたが、流石高級品、あの雨の中でもしっかりと焚火を完遂してくれました。買って良かったです。もし晴れていたら、ピコグリルで調理をしたかったですが・・・それはまたの機会になりました。
雨でも楽しめるように、次回までにまた色々準備したいですね。レインブーツとか・・・(クロックスに裸足はそろそろ不味いw)←どこまでワイルドなのwww
でも、やっぱり星空キャンプを楽しみたいですから、次こそは晴れキャンプで臨みたいです。
でも、人が居ないキャンプでの開放感を知ってしまうと・・・すぐ隣にテントが有ったりすると気になっちゃうかも(苦笑)誰も居ないから夜なかでも普通に鼻歌うたったりしてました(´~`)
御守り、ホントにそう思います。産土神社のお守りなのですが、毎年誕生日に車の御祓いをしておりその際に頂いたものですので、余計に霊験を感じます。また機会が有ればお礼参りにでも行こうかなと思ってます
(*^▽^*)
ありがとうございます、無事にミッション完了してきました!
まさか、こんな状態でのキャンプになるとは思いもしなかったですがおかげさまで大きなトラブルもなく過ごせました。
小川張りロープも良く見れば紐の結び目が3か所も有り、恰好は悪いですが風雨の中でも役割を果たしてくれました。
ディスカバリーチャンネルやってる気分で色々やりましたよ(笑)
パックご飯良いじゃないですか、私も次回は持っていこうと思います。
今回はふるさと納税のおまけで届いた無洗米がまだ残っていたのも有り、使わないともったいないという考えもあったので(^^;)
ブログ、ちょいちょい覗いております、うわぁかっこいいなあと毎回参考になります!
当日は夜中は風雨とか、多分木々や、テントか設備がきしむ音、日が昇る頃になるとお猿さんとか鹿さんの鳴き声、日が昇るとカラスが・・・というネイチャーワイルドな所でした。元々動物好きなので、ほ乳類なら基本平気です(笑)昆虫類は・・・モノに寄りけりかなー(;´Д`)
ピコグリルは日の高い内に撮影する事が出来ず、真っ暗な中での撮影でなんじゃこりゃでしたが、流石高級品、あの雨の中でもしっかりと焚火を完遂してくれました。買って良かったです。もし晴れていたら、ピコグリルで調理をしたかったですが・・・それはまたの機会になりました。
雨でも楽しめるように、次回までにまた色々準備したいですね。レインブーツとか・・・(クロックスに裸足はそろそろ不味いw)←どこまでワイルドなのwww
でも、やっぱり星空キャンプを楽しみたいですから、次こそは晴れキャンプで臨みたいです。
でも、人が居ないキャンプでの開放感を知ってしまうと・・・すぐ隣にテントが有ったりすると気になっちゃうかも(苦笑)誰も居ないから夜なかでも普通に鼻歌うたったりしてました(´~`)
御守り、ホントにそう思います。産土神社のお守りなのですが、毎年誕生日に車の御祓いをしておりその際に頂いたものですので、余計に霊験を感じます。また機会が有ればお礼参りにでも行こうかなと思ってます
(*^▽^*)
雨のソロキャン、いいじゃないですか。
私は設営後はバタバタしたくないので、夕食はパックご飯・レトルトカレー又は、焼きそばに焼き肉、なんてのが多いです。
くつろぎモードにはいって、お昼寝(お夕寝)して、温泉と焚火をメインにしてマッタリします。
雨の時でも、テントかタープから雨の外界を眺めながらビール飲みつつ、なんてのも悪くないですよ。
私は設営後はバタバタしたくないので、夕食はパックご飯・レトルトカレー又は、焼きそばに焼き肉、なんてのが多いです。
くつろぎモードにはいって、お昼寝(お夕寝)して、温泉と焚火をメインにしてマッタリします。
雨の時でも、テントかタープから雨の外界を眺めながらビール飲みつつ、なんてのも悪くないですよ。
通りすがりですさん>
ありがとうございます、雨のソロキャン、悪くないですよね。
確かに設営撤収は大変でしたが、雨音聞きながらのんびり過ごせるし。
(ゲリラ豪雨は困りますがw)
次回雨ソロに当たった時には、私も極力食事には手を掛けないで少なくともご飯は炊かずに(白ご飯とかおにぎりを)買って行こうと思います(笑)おかずはシンプルに焼肉か、いっそ鍋焼きうどん購入でも良いなと・・・。
私は下戸ですが、おしゃれにカフェオレとかココアとかノンアル飲み物と、おつまみとかお菓子食べつつのんびり過ごしたいですね(*‘∀‘)
年内に晴れのソロキャンやりたいところですが、社畜がイイ感じで休みを取るのは難易度高いので、予約表と勤務表をにらめっこする日々が続いてます・・・。(あとAmazonとか楽天とかもw)
ありがとうございます、雨のソロキャン、悪くないですよね。
確かに設営撤収は大変でしたが、雨音聞きながらのんびり過ごせるし。
(ゲリラ豪雨は困りますがw)
次回雨ソロに当たった時には、私も極力食事には手を掛けないで少なくともご飯は炊かずに(白ご飯とかおにぎりを)買って行こうと思います(笑)おかずはシンプルに焼肉か、いっそ鍋焼きうどん購入でも良いなと・・・。
私は下戸ですが、おしゃれにカフェオレとかココアとかノンアル飲み物と、おつまみとかお菓子食べつつのんびり過ごしたいですね(*‘∀‘)
年内に晴れのソロキャンやりたいところですが、社畜がイイ感じで休みを取るのは難易度高いので、予約表と勤務表をにらめっこする日々が続いてます・・・。(あとAmazonとか楽天とかもw)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |